『海外の音楽風景』隠れたロングランミュージカル、マイケルジャクソン・トリビュート作品に迫る
ここでは、本場のミュージカル・劇場の風景をお伝えしています。
以前の記事では、ウエストエンドとブロードウェイの違いや、ロングランのおすすめ作品をご紹介しました。
今回は音楽ファンにおすすめの作品紹介です。
マイケルジャクソン
ウエストエンドでロングランとして上演され、チケットの値下がりもほとんど無く、満席の連日というミュージカルがあります。
「Thriller Live(スリラー・ライブ)」です。
ブロードウェイ公演はなし。
タイトルからお分かりのとおり、マイケルジャクソンをフォーカスした作品です。
と言っても、物語仕立てのミュージカルでは無く、ライブ構成のトリビュートミュージカル。
外見、パフォーマンス共にマイケルに近い実力のある俳優を中心に、マイケルのヒットソング演奏が繰り広げれられ、完全ライブで通したもの。
こういったシンプルなライブ構成のミュージカルは結構多いのです。
日本だと、企画コンサートといった分野になりがちですが、ミュージカルプロダクションの制作なので、再現ミュージカルという枠になるんですね。
ウエストエンドのプレミアは2009年の1月、マイケルの生前から開催されていました。
マイケルの亡き後、同ミュージカルは注目を集めて延長が繰り返され、現在に至るまで公演され続けるロングラン作品となりました。
実はこのミュージカルの歴史は古く、2008年にウエストエンドのプロダクションが本格制作のためのオーディションを行う以前、遡ると1991年から英国で毎年行われていたマイケルのトリビュートショーが原点でもあるのです。
考案は、ジャクソン家の友人でもある作家であり、マイケルはプロダクションに関与していなかったものの、同ショーの記念イベントに参加するなど前向きに応援していたようです。
ただ「Thriller Live」は、イギリス国内以外ドイツやオランダでのツアー歴もあり、未だにロンドンのチケットオフィスで入手が高値である割には、世界的な認知度はやや低く、ヨーロピアンの熱狂的なマイケルファンの知人でも「知らない」と言う様子。
日本でも、あまり聞いたことはないのでは。
ライブを楽しむ
ここからは個人の意見ですが、同ミュージカルは、やはりトリビュートライブ感が抜けず、一貫性がないような気もしました。
マイケルに風貌もダンスも歌唱もそっくりなアクターが歌い踊る幕が中心ですが、女性やアフリカ男性のマッチョな男性など、時々全く風貌も違う歌手が出てきて歌う幕もあるのです。
そうなると「マイケルの再現」と言うコンセプトのミュージカルでは無く、あくまで「マイケルの音楽をライブで楽しもう」と言う舞台になるので、「マイケルの再現が観れるよ!」とは、言えないわけですよね・・
また、舞台セットも極めてシンプル。歴史の流れにそっているわけでも無く、入れ替わり立ち替わりにパフォーマーも変わり、主役は誰だ?となります。全幕通して盛り上がる楽しい作品ですが、ミュージカル性は弱いです。
演奏スキルはかなり高いので、音楽ファンならば観ておいて損はありません。
会場のオーディエンスと一緒に盛り上がり、思いっきりライブ音楽を楽しんじゃいましょう!
でもこの作品、2020年の3月で終了というアナウンスが出ているんですよね。
近い将来、ファンキーなステージングで再演を願います。
自由に、大人な音楽を楽しもう
自宅で気軽に自由に音楽の世界を広げませんか?
Coolish Musicなら、オンラインで楽器を習得する事ができるので、空いた時間を使って音楽を楽しむのにおすすめですよ!
次の記事では、ミュージシャンにおすすめのミュージカル作品をご紹介します。