日本の著名な作曲家 「團伊玖磨」
クラシック、ジャズ、ポップス。世の中にはさまざまなジャンルの音楽にあふれています。
素晴らしい演奏家も数多くいますが、彼らが演奏する音楽は「作曲家」が作ったものです。
クラシック音楽、映画音楽、童謡、そして多くの学校や自治体の歌の作曲をしたことで有名な「團伊玖磨(だんいくま)」を紹介していきます。
團伊玖磨

もしかしたらみなさんのなかで「團伊玖磨」の名前を聞いたことがあるかもしれません。
それもそのはず、彼は小学校の校歌などを多く手掛けており、クラシック音楽の作曲家としては身近な存在であるといえます。
彼は男爵の息子として生まれ、小さいころからピアノなどを含む芸事を習わされており、簡単な作曲家なども学んでいました。
彼の家では世襲禁止という家訓があり、親の仕事を引き継ぐのではなく、自分で道を切り開く必要があったそうです。
東京藝術大学に入学し、本格的に和声学、対位法などの作曲の技術を学び、オペラ、交響曲、歌曲、映画音楽、放送音楽など幅広いジャンルの音楽を作曲しました。
團伊玖磨のオススメ楽曲
祝典行進曲
明仁親王と正田美智子の精魂を祝して作曲された楽曲で吹奏楽編成ではポピュラーな楽曲となっています。
戦後の日本を代表する行進曲で入学式、体育祭、卒業式など至る場面で用いられる楽曲でもあります。
吹奏楽をやりたいと思っている方は一度は演奏する機会があるかと思います。
混声合唱曲 「筑後川」
混声合唱組曲としてコンクールの課題曲などにも使用されている楽曲です。
ピアノ伴奏版のほかにも、吹奏楽やオーケストラの編成もあります。
ピアノの旋律は水の流れる音を表現しており、歌詞だけではなく、ピアノなどのメロディにもぜひ耳を傾けて聴いてほしい一曲です。
まとめ
現代に生きるわたしたちにとっても身近な楽曲を多く手掛けた「團伊玖磨」
吹奏楽やオーケストラに参加したいと思っている方は今後演奏する機会があるかもしれません。
Coolish Musicでは「楽器を始めてみたい」「楽器をさらに上達させたい」という方たち向けにプロの奏者による「マンツーマンのオンラインレッスン」をご提供しております。
初心者の方から上級者の方までご要望に合わせたマンツーマンレッスンを実施しております。
マンツーマンなので「遠慮なく質問を行える」「周りの目を気にせずレッスンに集中できる」という環境が揃っており、「入会金」もなくすぐにレッスンを開始できます。
ご興味のあるかたは是非気軽にお問い合わせください。