中級者必見! オンラインレッスンでさらに上達しませんか?
楽器を始めて数年。演奏できる曲も増えてきて、バンドにも参加することもできた。音楽のある生活も当たり前になってきたけど何か物足りない。
「もっと上達したいけど何をすればいいのかわからない。」「楽器経験はあるけどもう一度基礎からやり直したい」という方向けに今回は選択肢の一つとしてオンラインレッスンをご紹介できればと思います。
自分の実力が物足りない
「トランペットを高校生から始めて、吹奏楽、マーチングバンド、ジャズバンドなどで演奏したけど、まだまだ上達したい」と筆者は思っていました。
バンドにいる上手な先輩にアドバイスを求めるが、先輩たちも教えてきた経験が少ないためか自分の言葉にして伝えるのが難しいようです。
演奏している姿や音を真似してみるけどうまくいかない。そんなにもどかしい日々が続いていました。
そんな時、インターネットで調べて見つけたのがオンラインレッスンでした。
音楽教室なども選択肢があったのですが、入会金や教室へ通うのに電車で1時間ほど移動しないといけないなど制約が多く気軽に始めるには難しい環境でした。
オンラインレッスンのいいところ
オンラインレッスン
- 自宅や職場近くなど自分にとって都合のいい場所でレッスンを受講できる
- レッスンを受講するタイミングも平日の昼間や土日休みなど調整しやすい
- 個人でレッスンを受講できるので周りの目を気にせず集中してレッスンを受講できる。
懸念点
- 自宅に演奏できる環境がない場合、スタジオやカラオケなどでレッスンを受ける必要がある
- インターネット環境が整っていないとスムーズなコミュニケーションが取れない
音楽教室などではグループレッスンがメインで回りの目を気にしながらレッスンを受講するということが多いです。
上達するスピードはそれぞれ違うのに同じ環境で受講するため、ある生徒の進捗を見て、挫折してしまうという人もよく聞きます。
個人で集中してレッスンを受講したいという方にはオススメのオンラインレッスンです。
しかし、自宅などで受講できない場合、カラオケなどを借りてレッスンを受講する必要があるのでレッスン代以外の出費も掛かってしまう面もあります。
もしかしたら演奏する時に悪い癖があるかも
「息を楽器に入れすぎている」、「よりあなたに合うマウスピースがあるよ」
1回目のレッスンで教えてもらったことです。
「息を楽器に入れすぎている」という感覚は今まで全くなかったので驚きであり、先生が教えてくれる改善方法はさらに楽器を楽に演奏できるという私が求めていたものそのものでした。
オンラインレッスンの先生は教えるという経験が豊富なため、いろいろな方の悩みを今まで聞いてきており、改善方法を教えることにも慣れていたようです。
その後も高音の練習方法、アドリブ演奏の方法など教えてほしいことを中心にレッスンを継続しました。
まずは体験レッスンをおススメします
上達するため壁に直面している、自分の演奏方法があっているかどうかわからないという方はぜひ一度オンラインレッスンを体験してみることをオススメします。
私は運よく、1回目で良い先生を見つけることができましたが、やはり人と人なので相性の良さなどもレッスンを継続するために大事な要素だと思います。
多くのオンラインレッスンで体験レッスンを提供しており、もちろん当サイト「Coolish Music」でも体験レッスンを用意してみますので、一度ぜひお試しいただければ幸いです。