☆初めての楽器購入・選びは○○を参考にすべし!
楽器を決めて練習し始めたらやっぱりほしいのはマイ楽器です。
でも、正直メーカー・型番がいろいろあって、どれを選んでいいかわからないですよね
またそもそも楽器を選べない人にとっても、選ぶ楽器の基準が欲しいところ。
そんな人のために、今回は簡単だけど見てほしいポイントをご紹介したいと思います!
※楽器選びに悩んでいる方は下の記事も参考にしてください
【好きなアーティストが使ってる楽器】を見るべし!
楽器を選んだとき、あなたは誰が演奏している音色に惹かれましたか?
まだ楽器を選んでいない人なら、好きな音楽で使われている楽器は何ですか?
楽器購入・楽器選びに悩むなら、やっぱり最初は好きなアーティストの楽器を参考にするのが一番です。
入り口にするからには、とことんお世話になりましょう笑
大きな理由はモチベーションアップ
楽器の練習って地味なものが多いです。
例えば管楽器の個人練習なら、ロングトーンやタンギング、合奏ならばメロディーのわずかな吹き方を修正するなどですね。弦楽器でも練習は地味なはずです。
そんな地味な練習、正直やりたくないこともほとんどです。
でも、もし楽器購入を検討しているあなたが好きなアーティストと同じ楽器を使っているとしたら・・・
「あのアーティストと同じ音色を出したい!」と1つモチベーションが生まれませんか?
楽器選びの最中のあなたでも「あのアーティストと同じ楽器を吹ける・・・!」とこちらもモチベーションになりますよね。
地味な練習をするには、こんな些細なモチベーションでも大きな味方にくれますし、そうすると楽器を辞めてしまうリスクも低くなります。
今は手が届かなくても、特徴やメーカーを参考にはできる
もちろんすべての人が同じメーカー・型番の楽器を買えるとは限りません。
憧れのアーティストは殆どがプロですから、きっと高い楽器を使っているでしょう笑
それでも、楽器選びの最中の方なら、好きなアーティストが使っている楽器、と言うだけで1つ楽器選びの基準ができましたよね。
楽器購入を検討しているけど資金が足りない方も、好きなアーティストが使っている楽器の特徴・メーカーを知れば、それに近しい特徴の楽器は買えますよね。
それに2代目の楽器のための貯金モチベーションにもなります!
こんな感じで好きなアーティストの楽器って非常に参考になる部分が多いんですよ。
例えば…小渕健太郎 Martin D-18 Authentic

筆者も大好きなコブクロの小渕健太郎さんはMartinのD-18 Authenticを使用しています。
このコブクロファンの楽器初心者なら「小渕さんと同じ楽器…!」とモチベーションを上がるりますよね。
楽器選びの基準としても「小渕さんみたいな音を出したい」と基準が決まるのではないでしょうか?
まとめ
今回の記事は
- 楽器購入・選びは好きなアーティストの楽器を参考にすべし
- そうするとモチベーションアップにつながりやすい(=楽器を諦めるリスクが減る)
ということが分かればOKです!
次からは実際に各楽器の有名アーティストの楽器を見ていくのでお楽しみに!
ちなみに、Coolish Musicのオンラインレッスン内でも楽器購入相談OKです!
レッスンの中で出したい音や好きなアーティストを教えてくれれば、講師がそれに近しい楽器の特徴を教えてくれますよ!
ぜひ相談してみてくださいね。