楽器初心者におすすめ!練習で役立つアプリ!
楽器初心者にとって、いろんな音楽に触れたり練習することは大切です。
でも実際にやっていると、
- 「チューニングしようにもチューナーを忘れた!」
- 「この曲なんて曲だっけ…?」
- 「この音楽用語ってどんな意味?」
など様々な問題が発生しますよね。
そんな時、実はスマホ一つですべて解決出来ちゃうんです。
なので今回は、楽器初心者におすすめな練習で役立つ無料アプリをご紹介します。
練習で役立つおすすめ無料アプリ5選
早速、楽器初心者におすすめな練習で役立つ無料アプリをご紹介します。
どのアプリも使いやすいので、気に入ったら気軽に入れてみてくださいね。
音程を合わせる!「楽器チューナーLite by Piascore」
楽器をチューニングする上で必要なチューナーの代わりをしてくれる「楽器チューナーLite by Piascore」です。
この「楽器チューナーLite by Piascore」は、マイクに音を入れるだけでその音がどんな高さかを表示してくれます。
しかも、周波数を変更できるので、チューニング周波数の違う音楽でも対応できる優れものです。
さらに、実際の音の高さを電子音で鳴らしてくれるので、音の高さが分からなくなったときにも便利です。
plusadd.Incがリリース元で、android・iPhoneどちらでも使用可能です。
リズム練習に使おう!「Smart Metronome & Tuner」
続いてメトロノームの代わりをしてくれる「Smart Metronome & Tuner」です。
様々なスピード、拍子に対応でき、デザインもシンプルで使いやすいので非常におすすめです。
また、繰り返しタップでそのテンポがどれぐらいの速さか調べる機能や、タイマー機能もあるので、いろんな用途で使えるメトロノームです。
Tomohiro Iharaがリリース元で、android・iPhoneどちらでも使用可能です。
音楽用語が分からない人のために「音楽用語辞書」
続いては、よくわからない音楽用語を調べるために使える「音楽用語辞典」です。
8000語以上の音楽用語を収録し、検索機能もあるので非常に便利です。
また、楽譜をカメラで撮ることで画像から用語検索をすることもできます。
Yiki Ishikawaがリリース元で、iPhoneのみ使用可能です。
この楽譜のこの音ってどんな音?「Perfect Piano」
次は、楽譜の音が分からなくなった時に、確認としてピアノを弾く代わりに使える「Perfect Piano」というアプリです。
表示可能な鍵盤の数を調節でき、設定によって鍵盤を2つ出したりもできるので、確認作業にはもってこいです。
しかも、曲の練習モードや対戦機能もあるので、暇つぶしとしても使える便利なアプリです。
Revontulet Soft.Incがリリース元で、android・iPhoneどちらでも使用可能です。
この曲ってなんだっけ?「Shazam」
最後は、今流れている曲の名前を調べてくれる「Shazam」というアプリです。
何となくやってみたい曲を探している時に、ふといい曲が流れたらこのアプリの出番です。
ボタン一つでその音楽をスマホのマイクで拾い、検索してくれます。
雑音がなければ制度も抜群なので非常におすすめです。
Shazam Entartainment Ltd.がリリース元で、android・iPhoneどちらでも使用可能です。
まとめ
いかがでしたか?楽器初心者の方に1つでも役に立つアプリがあれば幸いです。
今は必要なくても、緊急の時にはスマホにいつでも入れられますので、存在だけでも頭の片隅に置いておいてくださいね。