初心者が揃えるべきサックス基本アイテム!
楽器の中でも人気のある「サックス」。
モテる楽器でもあり、大人だからこそ始めてみたい方も多い楽器です。
しかし、楽器のほかにも揃えるべきものがたくさんあり、意外と複雑だったりもします。
そこで今回は、サックスを始めるにあたって最低限揃えるべきものをご紹介します。
サックス初心者がまず揃えるべきもの
楽器
まずは何と言っても楽器本体が必要ですね。
サックスの種類の中で最もポピュラーなのが
- アルトサックス
- テナーサックス
の二つなので、好きな音色のものを選びましょう。
安物の楽器でもいいですが、お金に余裕があるか、レンタルでもいいのであれば、
- セルマー(Selmer)
- YAHAMA
などの大手のメーカーを選ぶと、音色も安定していて安心です。
リード
サックスを始めるうえで次に揃えるべきはリードです。
リードとはサックスの吹き口に付ける木の板で、息を流してこの板を振動させることで楽器を鳴らすことが出来ます。
このリードは消耗品なので、定期的に購入する必要があります。
初心者の方であれば、まずは
- バンドレン Traditional
- リコ LaVoz(ジャズ向き)
などを選ぶといいですよ。
なお、リードには硬さという概念があります。
まずは柔らかめで吹きやすい「2 1/2」から始め、だんだんと自分に合ったものを選ぶといいですよ。
チューナー
チューナーは音の高低をはかる機械です。
音楽をやるうえで、微細な音の高低は表現に大きく影響を与えます。
始めたばかりではその違いに気づくのは非常に難しいです。
また、大人数で音楽をする場合、音程を合わせる必要もあります。
なので、チューナーを使って自分の音程を把握できるようにしたいのです。
初心者はヤマハの純正チューナーが一番使いやすいと思います。
お手入れ道具
また楽器は非常にデリケートで少しの状態の違いで音色に影響します。
なので、サックスを続けていくうえで、日ごろのお手入れは欠かせません。
- スワブ 楽器に通して水分を拭き取る
- クリーニングペーパー サックスの押す部分(キー)の穴を掃除
- クロス 楽器表面の汚れをふき取る
- コルクグリス ジョイント部分の滑りを安定させる
これだけあれば日ごろのお手入れには事足りるでしょう。
初心者用のお手入れセットなどもあるので、そちらを使ってみるといいですよ。
よくわからないときは楽器屋さんや先生に相談しよう!
ここまでご紹介しましたが、ここで紹介したのは初心者が最低限揃えてほしいものだけです。
こだわればまだまだアイテムはありますし、これらも実際に使ってみないとわからないものも多いと思います。
そんな時は身近な楽器屋さんや習っている先生に相談するのが一番ですよ。
楽器の良し悪しやアイテムの有用性はだんだんわかっていくものです。
あまり気にしすぎず、最初は初心者セットなどを使いながら、だんだんとこだわっていくのがいいでしょう。