☆簡単に弾ける!アコースティックギター初心者向けの練習曲
アコースティックギターの基礎練習については前回ご紹介しましたが、
やっぱり基礎練習ばかりではつまらないですよね。
実前回の記事でも、「自分の好きな曲を中心に練習するといい」という旨の話もさせてもらいました。
しかし、やっぱり難しい曲は簡単に弾けるわけもありません。
ということで今回は、初心者ができる簡単なコード進行で弾ける曲をご紹介します。
ぜひモチベーション維持の一環で取り組んでみてください!
(今回は弾き語りメインでご紹介します)
アコースティックギター初心者向けの練習曲3選
今回はUフレットというサイトから入門の曲を3つ選んでみました。
Uフレットは有名な曲のコードがたくさん載っていますし、
好きな難易度を選べたり、簡単コードの調に転調できたりします。
合わせて参考にしてみてくださいね。
あと、声の高さが合わない人は、カポをはめてギターの調を変えてみてください。
簡単コードのままで別の調を弾けるので、声の高さを心配する必要がなくなります。
きらきら星
まずは有名な童謡から、「きらきら星」をご紹介します。
この方の動画でも解説してされていますが、
「きらきら星」に必要なコードはたったの3つです。
しかも初心者が手を付けやすい、D,E,Aのコードなので
少し練習すれば簡単に弾けるようになりますよ。
慣れてきたら、7tnコードを入れたりして遊んでみてもいいかもしれませんね。
(UフレットのページではD,A,Gをつかった別の調で載っています)
(ギターでメロディを引きたい方は動画もチェック!)
Stand By Me / Beatles
続いてはBeatlesの「Stand By Me」です。
有名なBeatlesのこの曲も実はコードが4つで弾くことができます。
そしてもっと簡単なポイントがあって、それはコード進行の形が1つしかないことです。
G,Em,C,D,の4つのコードを使いますが
G|G|Em|Em|C|D|G|G|
の形を繰り返していけば、1曲フルで弾くことができるのでおすすめです。
(Uフレットには動画の最初のバージョン(カポ2)が載っています)
C.h.a.o.s.m.y.t.h / ONE OK ROCK
最後は少し最近の曲でONE OK ROCKの「C.h.a.o.s.m.y.t.h」です。
がちがちのロックバンドの曲でも弾けるのと思うかもしれませんが、
この曲も4つのコードで弾けてしまいます。
つかうのはG,Em,C,Dの基本コードです。
お手軽にロックバンドの曲も楽しむことができますよ。
まとめ
今回はアコギ初心者でも弾ける簡単な練習曲を3つご紹介しました。
どれもお手軽なので、ぜひ練習してみてくださいね。
なお、前回軽く触れたFコードができるようなると、よりたくさんの曲ができるようになります。
他の基本コードができてきたら、しっかり練習するようにしてくださいね。
またこれらの曲の練習や基礎練習で困ったことがあるけど、なかなかレッスンに行けないって方は、ぜひCoolish Musicのオンラインレッスンを使ってみてください。
1回から受けられてしかもマンツーマン、好きな時間に受けられるので、忙しい方でも大丈夫です。
あなたに合ったレッスンをお届けしますので、ぜひ検討してみてくださいね。